0
0
「やさしい日本語」とは
おすすめコンテンツ
これまでの実績
メンバー紹介
お問い合せ・ご相談
開催予定セミナー
「やさしい日本語」とは
おすすめコンテンツ
これまでの実績
<メンバーの活動紹介>
メンバー紹介
お問い合せ・ご相談
開催予定セミナー
<メンバーの活動紹介>
2025/01/18
30歳のやさしい日本語
不気味な地鳴り ガラスの砕ける音 遠吠えする犬の声 誰かが誰かを呼ぶ声 そして 突然の静寂 あの朝 やさしい日本語の生まれた朝 阪神・淡路大震災から30年目の2025年1月17日、 長浜市の商工会議所でやさしい日本語の講座を行いました。 講師は私、老邑、アシスタントは福田が担当しました。 この大きな地震がきっかけで、やさしい日本語が生まれたことは、...
続きを読む
2025/01/16
三菱 UFJ リサーチ&コンサルティング(MURC)さま「やさしい日本語研修会」
三菱 UFJ リサーチ&コンサルティング(MURC)にて「やさしい日本語研修会」を行いました。 大阪(2024/12/11)・名古屋(2025/1/8)・東京(2025/1/15)の三会場で、 いずれも講師は福田、アシスタントは岸本が務めました。
続きを読む
2024/11/17
日本在宅看護学会学術集会で、 看護のやさしい日本語講座を。
2024年11月16日、千葉県の船橋で「日本在宅看護学会第14回学術集会」が開催されました。 この集会で、「看護のやさしい日本語~命を守る言葉として~」をテーマにした講演の依頼をお受けし、 講師を老邑が務めました.
続きを読む
2024/11/10
やさしい日本語で長浜まち歩き!
2024年11月9日(土)長浜市の日本人と外国人の住民のみなさんが やさしい日本語で話しながら、一緒にまち歩きを楽しみました。 (講師:岸本、アシスタント:髙橋、福田、松村)
続きを読む
2024/10/24
長浜市新規職員向け「やさしい日本語」研修会
2024年10月23日(水)長浜市役所にて新規職員向けの「やさしい日本語」研修会を開催しました。 (講師:福田、アシスタント:岸本)
続きを読む
2024/10/06
今話題の兵庫県上郡町は「さわやかに歴史と未来の出会うまち」でした。
10月4日に兵庫県上郡町で「はじめてのやさしい日本語講座」を担当しました。(講師:岸本・老邑) 最近、一躍有名になった上郡町ですが、周囲を美しい山々に囲まれた静かなとてもいいところでした。 実は、今年の11月に外国人留学生約30名が上郡町にやって来ます。 留学生たちの目線で町のいいところを外国人に向けて発信してもらうことが目的です。...
続きを読む
2024/09/12
恐竜のまち福井県勝山市でやさしい日本語
9月11日に福井県勝山市で「はじめてのやさしい日本語講座」を担当しました。(講師:岸本 アシスタント:髙橋) えちぜん鉄道の終点、勝山駅は登録有形文化財に指定されている、趣のある駅舎でした。 そして駅前にはもちろん恐竜の親子。 遠くに山々が連なり、おいしいお蕎麦やお米、そして清流の鮎などが名産とのことでした。
続きを読む
2024/07/21
TEAM EXPO 共創チャレンジ 第四回セミナー
エール学園のみなさん、 今年も ありがとうございました!
続きを読む
2024/06/15
大阪府商工会連合会の やさしい日本語オンデマンド講座の動画に出演!
大阪府商工会連合会様から依頼をいただき、オンデマンドでやさしい日本語講座を行うことになりました。 6月13日に大阪商工会議所で動画収録があり、岸本、老邑が撮影に挑みました。
続きを読む
2024/05/29
お米どころで、やさしい日本語
5月23日に新潟県魚沼市役所で「やさしい日本語講座」を担当しました。(講師:岸本) 最寄りの浦佐駅には田中角栄元総理の銅像が。そしてすでに少し蒸し暑くなっているのに、 向こうに見える山には雪が残っていました。 ちょうど田植えが終わったところで(もちろんコシヒカリ)、あたりは美しい緑の田んぼが広がっていました。...
続きを読む
さらに表示する
やさしい日本語ツーリズム研究会
トップへ戻る
閉じる